岩盤浴のご入浴方法
薬石岩盤浴 KISEKI 宇都宮はサウナや一般的な岩盤浴とは違います。天然温泉を薬鉱石の上にかけ流し、室温は45度、湿度80%に保たれている為、とても呼吸が楽にできます。お子様やお年寄りの方でも安心してお楽しみ下さい。 ご入浴の際には、入浴方法を確認してから、薬石浴の素晴らしい効能をご体感ください。
1.券売機にてチケットを買い、フロントへ
フロントホールの券売機にてチケットをご購入頂き、フロントで浴着をお受け取り、薬石浴を利用するスペースの番号をお選びください。
※タオル等はご持参の上、ご来店下さい。お持ちでない場合はレンタルや販売もしております。
2.ミネラル水を持って薬石浴室へ
更衣室で化粧や香水など、匂い強いものは落としましょう。そして更衣室と涼み処にある、純水ウォーターサーバーからミネラル水を持ち薬石浴室へご移動ください。透明のコップがございますのでご自由にお持ち下さい。
※ミネラル水は点滴にも使われる純水で、喉の渇きを癒すのはもちろん、体中や血液中の水分を入れ替える目的もございます。いつもより多めにお飲み下さい。
※NASAで開発された逆浸透膜式の浄水機を使用。 ヨウ素を95%カットできる安全な水です。
3.ご自分の好きな体勢でリラックス。
薬石岩盤浴を利用するスペースの番号の場所に移動します。薬石の上に寝ころがり、ご自分のお好みにあわせ薬鉱石を整えてください。
冷え性なら足首やお腹を、腰痛なら背中を中心に温めるという姿勢をとるのもポイントです。姿勢は必ずこの姿勢でならなければならない、ということはありません。自分が楽で気持ちいいと思う姿勢で、リラックスすることが大切です。
4.涼み処・休憩室で体の熱を発散しましょう。
入浴してみて余裕がある場合でも10分位で、一度休憩をいれましょう。薬石浴室を出たところに涼み処がございます。熱い体を冷さない程度に熱を発散させ、身体を休めて下さい。汗と共に体内の老廃物を体外に放出したら、たっぷりと水分補給をしましょう。※10分以内で薬石浴室と涼み処と3回くらい繰返し入浴します。
5.シャワーでさっぱりと汗を流してください。
たっぷりと十分に汗をかいた後は、シャワーでさっぱりと汗を流し、タオルで軽く拭きとって下さい。シャワー室でシャンプー・石鹸等はなるべく使わないようにお薦め致します。
ご入浴の際のご注意
下記のお客さまにはご入浴をお控えいただく場合がございます。
- 泥酔状態で気分の悪い方
- 心臓の弱い方(短時間はOK)
- 空腹・満腹状態の方
- 刺青・タトゥーを入れている方
※病中・病後の持病がある方は主治医にご相談の上、ご利用ください。